城南宮
城南離宮。方除(ほうよけ)の神様。京都の伏見鳥羽にある。
平安京に遷都した際、国土安泰と都の守護を祈願し、王城の南に祀られたお宮。
国常立尊(くにとこたちのみこと)、 八千矛神(やちほこのかみ、大国主命のこと) 、息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后のこと) を祀ってある。
白河上皇や鳥羽上皇は熊野詣の前にこちらに籠って精進し、身を清めてから出立したとか。
この鳥居の真ん中の神紋が興味深いな。
平安神宮、賀茂別雷神社、八坂神社、松尾大社とこちらで京都五社参り用の色紙を設けている。四方の神獣のイラスト入り色紙に平安神宮を真ん中にしてご朱印を押すようになっている。
前日、石清水八幡宮のあと、伏見稲荷か、こちらか迷ったけど、結局お稲荷さんにお参りした。なので、場所はだいたい分かっていたし、京都南ICの入り口に近いこちらを残しておいてよかった。
| 固定リンク
コメント